先端研の研究領域
点群/3Dモデル解析
航空レーザ計測や車載型レーザ計測システム(MMS: Mobile Mapping System)などによって取得した高密度・高精度な点群は、様々な分野において利用されています。
先端技術研究所では、AI技術を活用し、様々な方法で取得された点群に対し、ノイズフィルタリングや自動分類、地物認識、3次元図化の自動化・高度化に向けた開発に取り組んでいます。
また、点群の自動位置合わせや、特定の物体の自動検出、道路の3次元地図の作成技術、道路の曲線区間での見通しの解析などの開発にも取り組んでいます。
AIによる点群分類
MMS点群(車載レーザ)のAI自動分類は車、地面、建物といった道路周辺の地物を高精度に分類できるほか、人・二輪、標識、防護柵、電線などの複数の物体を分類可能

航空レーザ点群のAI自動分類は鉄塔、送電線などの電力設備を高精度に分類できるほか、建物や車、植生、地面など数多くの地物を分類可能

往復で計測した点群データのずれを自動で位置合わせする技術を開発。ICP(Iterative Closest Point)を応用した手法を開発することで、様々な道路や点群の取得状況でも安定的に位置合わせ可能

縁石の切り下げ部や境界部の大きく曲がる交差点部でも高い精度で車道境界線を抽出可能な手法を開発
