アジア航測株式会社 先端技術研究所 アジア航測株式会社 先端技術研究所

研究室紹介

千葉研究室(個人研究室)

千葉研究室は、2002年に発明した「赤色立体地図」の改良と普及に注力しています。発明から20年が経過し、LiDARによる高精細データを可視化し、地形の微細な変化を強調する手法として世界的に評価されるようになりました。その後、「クールマップ」や「超解像度赤色立体地図」などの技術開発にも取り組み、特許も公開しています。また、火山学会や土木学会などの学会活動や、NHKなどのマスメディア対応も積極的に取り組んでいます。近年は、ChatGPTを利用した、Pythonコードの開発も行っておりますので、問い合わせをお待ちしております。

研究内容・キーワード
火山学、地形学、地質学、第四記学、赤色立体地図
所属学会
日本火山学会、日本地質学会 、日本第四紀学会 、砂防学会、日本地すべり学会 、地盤工学会 、日本情報地質学会 、日本地図学会 、関東第四紀研究会 、富士学会

富士山青木ヶ原樹海の地形の特徴 各種表現手法の比較

■写真測量による等高線図
■オルソフォト
■レーザ計測による等高線図
■赤色立体地図

千葉研究室(個人研究室)室長

千葉 達朗(ちば たつろう)

PROFILE

所属学会
日本火山学会、日本地質学会 、日本第四紀学会 、砂防学会、日本地すべり学会 、地盤工学会 、日本情報地質学会 、日本地図学会 、関東第四紀研究会 、富士学会
プロフィール
日本大学大学院理工学研究科後期課程修了。日本大学文理学部勤務の後、1989年アジア航測(株)入社。技術士(応用理学)、測量士。2008年日本測量調査技術協会会長賞、2014年度日本地質学会関東支部功労賞、2018年日本火山学会普及啓発賞受賞。また2002年に地形表現手法「赤色立体地図」を発明。2005年に国内特許、2010年までに、中国、台湾、米国で特許取得。専門は火山学、地形学、地質学、第四記学。趣味は写真撮影。

研究事例

論文

※社外共著者は()で表記しています。